姿勢の矯正とカイロプラクティック/整体の施術
「綺麗な姿勢になりたい」
「最近姿勢が悪くなってきた」
「悪い姿勢を治したい」
そんな人の姿勢矯正
カイロプラクティック・整体の姿勢矯正
姿勢の悩み・・・
悪い姿勢で悩んでいませんか・・・・姿勢が悪くて恥ずかしい
・健康に影響が出ないか心配だ
・もっと綺麗な姿勢になりたい
・頭がいつも、左右どちらかに傾いている
・周りの人から「姿勢が悪い」と言われる
・座ると、背中が丸くなってしまう
・左右の肩の高さが違うと言われた
・立つ時、前かがみになってしまう
・背中が伸びにくい
・腰が伸びにくい自分の姿勢は悪いのでは?・・・
綺麗な姿勢になりたい・・・
正しい姿勢は美しい女性は特に姿勢が気になるのは?
姿勢で人の印象は大きく左右されます。
姿勢が悪いと、実年齢より老けて見られたり、自信が無さそうに見られたり、服が体にフィットしないなどがあります。綺麗な姿勢になりましょう・・・
正しい姿勢と健康・・・
姿勢の歪みと体調不良・・・頭痛・腰痛・肩こり・ぎっくり腰など、痛みや体調不良の原因になります。
「悪い姿勢」は、背骨や骨盤の歪み、椎間板の損傷を引き起こし、あらゆる骨格・筋肉系の症状の原因になります。何度も繰り返す「腰痛」、「ぎっくり腰」「頭痛」「肩こり」「椎間板ヘルニア」など、例をあげればきりがないくらいです。骨格・筋肉からくる症状で、同じ症状を何度も繰り返しているのであれば、それは姿勢に原因があります。姿勢を矯正することで、 再発を予防できます。体調不良の原因は姿勢かも?・・・
疲労
姿勢が悪いと疲労する・・・バランスを崩した姿勢は、運動効率が悪く疲労しやすい。
運動能力の低下や慢性疲労など感じたことはありませんか?
(普通に立っている時より、台所などで前かがみになり皿を洗っている時の方が、何倍も腰が辛いのと同じで、 姿勢が悪いとそれだけで正しい姿勢の何倍も疲労してしまいます)。
慢性的な疲労や運動能力の低下で悩んでいる人は、姿勢のチェックが必要です!自分の姿勢をチェックしてみよう・・・
身体の歪みと内臓機能の低下・・・
身体の歪みは、背骨から出ている神経を圧迫し神経機能を狂わせるだけでなく、血管を歪めたり内臓を圧迫することによる血行不良なども起こします。
内臓をコントロールする神経と栄養や酸素を送る血管の圧迫は、短時間では問題なくても長期にわたり続くと内臓機能は徐々に弱っていきます。
ウィルスや細菌の感染も無く、栄養や睡眠も充分にとっているにもかかわらず、健康診断では何故かひっかかってしまうなんて人いますよね。もしかしたら、原因は姿勢の歪みにあるかもしれません。姿勢の歪みで内臓機能は低下する・・・
学力
姿勢の歪みと学力の関係・・・最近、特に注目されているのが、姿勢(骨格の歪み)と学力の関係です。
悪い姿勢は、集中力を無くし学力が低下するということが分かっています。
また、正しい姿勢を意識して続けることは、根気/集中力を高めるのに有効だという報告もあるようです。
正しい姿勢を保つことは、学力にも大きな影響を与えます。姿勢を正せば成績が良くなるかも・・・
姿勢が歪む5つの主な原因
立ち方、座り方、寝方などの癖
悪い姿勢になる原因で最も多いのが、普段の立ち方/座り方/寝方です。
どのような姿勢で長い時間を過ごすのかで、その人の姿勢が決まると言っていいでしょう。
立ち方/座り方/寝方に原因がある場合 には、これらを改善していくことが必ず必要です。生活の癖を改善しよう・・・
仕事での身体の使い方
仕事の内容によって、身体の使い方は大きく違います。
仕事で同じ動作を何度も繰り返すことを続けると、関節や筋肉に癖が付きます。同じ動作を繰り返すような仕事をしている人は要注意。
仕事での身体の使い方を改善、又は工夫することが必要です。仕事が原因の体の歪み・・・
運動などでの身体の使い方
運動(スポーツ)の種類によっては、独特な身体の使い方を要求される場合があります。 そのような身体の使い方を繰り返すことによって、身体が歪んでくる場合があります。このような場合、運動をする時の姿勢を変えることは、なかなかできません。歪んだ姿勢の「矯正」と、姿勢の歪みを整える「矯正体操」などで、身体が歪まないように予防する必要があります。同じ動作を何度の繰り返すスポーツは体を歪める・・・
外傷が原因になっているもの
骨折や捻挫、脱臼などが原因で姿勢が歪む場合があります。
成長期に骨折や、ひどい捻挫 などの怪我をすると、怪我をした脚が短くなることがあり、左右の脚の長さの違いが原因で骨盤が傾き、姿勢が歪むことがあります。それ以外にも、腕や肩、肋骨の骨折や捻挫、脱臼がきっかけで、身体が傾いてしまうこともあります。
骨折や捻挫などをした部分を治すことはできませんが、理想的は姿勢に近づけること は可能です。怪我が原因で姿勢が歪むことも・・・
病気などが原因になっているもの・・・
特発性側湾症や骨粗しょう症などがあります。特発性の側湾症は、背骨や肋骨の右側と左 側が均等に成長することができず、背骨・肋骨の変形を伴いながら背骨が曲がっていく病気で、原因は不明です。骨粗しょう症では、背骨が圧迫骨折や変形をす ることにより、背骨が前に「く」の字に曲がって、ひどい猫背になってしまうことがあります。(病院での定期的な検査、治療が必要な場合があります。)遺伝/病気/原因不明の姿勢の歪みもある・・・
姿勢の歪みは改善できます!
悪い姿勢・・・
姿勢は治らないと諦めていませんか?良い姿勢を続けようとしても長続きしない!すぐに悪い姿勢になってしまう!高価な椅子を 使っているのに姿勢が悪い!など経験ありませんか?
「悪い姿勢」は良くないと分かっていても、多くの人は正しい姿勢を保つことができません。
悪い癖が一度ついてしまった人が、正しい姿勢(綺麗な姿勢)を保つのは、とても大変なことです。姿勢を治すのは大変・・・
間違った方法だと
身体がさらに曲がってしまう場合も・・・歪んだ姿勢を治すつもりで間違った方法をおこなうと、別のさらなる歪みを作ってしまうことがあります。
姿勢の歪み方は人それぞれ違うため、本やテレビで紹介される一般的な方法をおこなうと歪みが治るどころが、さらに複雑な歪みになってしまう場合も珍しくなく、素人判断で姿勢の矯正はおこなわない方がいいと思われます。自分の体に合わせた矯正方法が必要です・・・
歪んだ姿勢をバランスのとれた綺麗な姿勢に改善・・・
癖の強さ/年齢/柔軟性の違いにより正しい姿勢が身に付くまでの期間は異なります。
小学生だと2~3週間程度で綺麗な姿勢が身に付くこともありますが、多くの場合2ヶ月~4ヶ月程度の期間が必要です。
姿勢を治そうとして何度も頑張ったが、結局挫折してしまうということを繰り返してきた人でも綺麗な姿勢に改善できる可能性は充分あります。
姿勢が気になるようでしたら、一度ご相談を。諦める必要はありません・・・
カイロプラクティック/整体/その他手技療法で
脊椎/骨盤を矯正し姿勢を整えます・・・当院では、カイロプラクティックの脊椎矯正/骨盤矯正を中心にオステオパシー/マニピュレーション/整体などを必要に応じて組み合わせておこないます。
ソフトで痛みの無い矯正ですので、子供からお年寄りまで安心して施術を受けられます。カイロプラクティック/整体などの手技療法で姿勢を改善・・・
姿勢矯正エクササイズ
正しい姿勢を早く身に着けるための姿勢矯正エクササイズ。
ストレッチ/筋力トレーニングなどを組み合わせることによって、姿勢の改善が早まります。
カイロプラクティック/整体の脊椎矯正/骨盤矯正に姿勢矯正エクササイズを組み合わせることはとても有効です。エクササイズには姿勢の矯正にとても有効です・・・
生活改善
生活環境に姿勢を悪化させる原因があれば改善しなければなりません。普段使用する机や椅子、仕事で使用する道具など姿勢に悪影響を与えます。
日頃の姿勢や身体の使い方が姿勢に悪影響を与えている場合、身体の使い方の改善は必須です。生活環境の改善/姿勢/正しい身体の使い方を・・・
FAQ 姿勢の矯正でよくあるお問い合わせ
矯正は痛くないですか?
痛くありません。
カイロプラクティック/オステオパシー/マニピュレーション/整体などの手技療法の中でもソフトな矯正を主に用います。
また、カイロプラクティック/整体などで使用される特殊な矯正器具を使用することで、よりソフトな矯正をおこなえます。
強い力を使わないソフトな矯正なので、子供/お年寄り/妊婦の方まで安心して施術を受けられます。安心して下さい・・・
どのくらいで悪い姿勢は改善しますか?
背骨や骨盤の歪み方により個人差があります。
早い方なら4~5回の矯正で姿勢が大きく改善 し理想的な姿勢になる人もいます。
年配の方や体の非常に硬い方などは、ある程度期間(2~4ヶ月くらい)を要します。
また、先天的な背骨の歪みや、変形を伴っている場合は、 矯正しても歪みが残る場合もあります。改善のスピードは個人差があります・・・
気軽にお電話して下さい
姿勢のことで少しでもお悩みでしたら、気軽にお電話して下さい。.