.
姿勢矯正
「綺麗な姿勢になりたい」「最近姿勢が悪くなってきた」「昔からの悪い姿勢を治したい」と思ったらぜひご相談を!
姿勢で悩んでいる人の多くが改善しています!
ソフトで痛みの無いカイロプラクティック・整体
「姿勢」でお悩みの方は、お気軽にお電話ください。
悪い姿勢で悩んでいませんか?
・姿勢が悪くて恥ずかしい。
・健康に影響が出ないか心配だ。
・もっと綺麗な姿勢になりたい。
・頭がいつも、左右どちらかに傾いている。
・周りの人から「姿勢が悪い」と言われる。
・椅子に座ると、どうしても背中が丸くなってしまう。
・左右の肩の高さが違うと言われた。
・立つ姿勢が、どうしても前かがみになってしまう。
・背中が伸びにくい。
・腰が伸びにくい。
これらの悪い姿勢は、先天的なものや骨の変形を伴ったもの以外は、多くの場合改善することが可能です。
悪い姿勢でいることのデメリット!
見た目の悪さ
女性は特に気にするのではないでしょうか?姿勢で人の印象は大きく左右されます。姿勢が悪いと、実年齢より老けて見られたり、自信が無さそうに見られたり、服が体にフィットしないなどがあります。
頭痛・腰痛・肩こり・ぎっくり腰など、さまざまな痛みや身体の不調の原因になります
「悪い姿勢」は、 背骨や骨盤の歪み、椎間板の損傷を引き起こし、あらゆる骨 格・筋肉系の症状の原因になります。何度も繰り返す「腰痛」、「ぎっくり腰」「頭痛」「肩こり」「椎間板ヘルニア」など、例をあげればきりがないくらいで す。骨格・筋肉からくる症状で、同じ症状を何度も繰り返しているのであれば、それは姿勢に原因があります。姿勢を矯正することによって、 再発を予防できます。
運動効率が悪く、疲労しやすい身体になってしまう
姿勢が悪いと、運動効率が悪く、すぐに疲労してしまいます。運動能力の低下や慢性疲労の大きな原因になっています。(普通に立っている時より、台所などで前かがみになり皿を洗っている時の方が、何倍も腰が辛いのと同じで、 姿勢が悪いとそれだけで正しい姿勢の何倍も疲労してしまいます)。慢性的な疲労で悩んでいる人は、姿勢のチェックが必要です!
内臓機能が低下する!
悪い姿勢は、背骨の中の神経を圧迫し、内臓の機能が低下するなど、さまざまな悪影響がでてきます。病院などで検査を受けても異常無しと言われるような、慢性的な身体の異常は、あなたの姿勢が原因かもしれません。
学力低下にも関係している
最近、特に注目されているのが、姿勢(骨格の歪み)と学力の関係です。悪い姿勢は、集中力を無くし学力が低下するということが分かっています。正しい姿勢を保つことは、学力にも大きな影響を与えます。
「悪い姿勢」の主な5つの原因
立ち方、座り方、寝方などの癖
悪 い姿勢になる原因で最も多いのが、普段の「立ち方」、「座り方」、 「寝方」です。どのような姿勢で長い時間を過ごすのかで、その人の姿勢が決まると言っていいでしょう。「立ち方」、「座り方」、「寝方」に原因がある場合 には、これらを改善していくことが必ず必要です。
仕事での身体の使い方
仕事の内容によって、身体の使い方は大きく違います。仕事で同じ動作を何度も繰り返すことを続けると、関節や筋肉に強い癖が付くことがあります。同じ動作を繰り返すような仕事をしている人は要注意。仕事での身体の使い方を改善、又は工夫することが必要です。
運動などでの身体の使い方
運動(スポーツ)の種類によっては、独特な身体の使い方を要求される場合があります。 そのような身体の使い方を繰り返すことによって、身体が歪んでくる場合があります。このような場合、運動をする時の姿勢を変えることは、なかなかできませ ん。歪んだ姿勢の「矯正」と、姿勢の歪みを整える「矯正体操」などで、身体が歪まないように予防する必要があります。
外傷が原因になっているもの
骨 折や捻挫、脱臼などが原因で姿勢が歪む場合があります。成長期に骨折や、ひどい捻挫 などの怪我をすると、怪我をした脚が短くなることがあり、左右の脚の長さの違いが原因で骨盤が傾き、姿勢が歪むことがあります。それ以外にも、腕や肩、肋 骨の骨折や捻挫、脱臼がきっかけで、身体が傾いてしまうこともあります。骨折や捻挫などをした部分を治すことはできませんが、理想的は姿勢に近づけること は可能です。
病気や先天的なものが原因になっているもの
特発性側湾症や骨粗しょう症などがあります。特発性の側湾症は、背骨や肋骨の右側と左 側が均等に成長することができず、背骨・肋骨の変形を伴いながら背骨が曲がっていく病気で、原因は不明です。骨粗しょう症では、背骨が圧迫骨折や変形をす ることにより、背骨が前に「く」の字に曲がって、ひどい猫背になってしまうことがあります。(病院での定期的な検査、治療が必要な場合があります。)
治らないと諦めていませんか?
良い姿勢を続けようとしても長続きしない!すぐに悪い姿勢になってしまう!高価な椅子を 使っているのに姿勢が悪い!など経験ありませんか?「悪い姿勢」は良くないと分かっていても、多くの人は正しい姿勢を保つことができ ません。「悪い姿勢」の癖が一度ついてしまった人が、正しい姿勢(綺麗な姿勢)を保つのは、とても大変なことです。
「正しい姿勢」になろうと努力しても何度も挫折している人でも諦める必要はありません。姿勢が気になるようでしたら、一度ご相談を。
「悪い姿勢」の多くは改善できます!
施術の流れについて!
ソフトな手技と、特殊な矯正器具、エクササイズで姿勢を矯正していきます。
カイロプラクティック・マニピュレーション、オステオパシーなどの手技や矯正器具による脊椎(背骨)・骨盤矯正と姿勢矯正エクササイズによって姿勢を矯正していきます。
施術の流れ
-
問診
-
姿勢検査
-
筋電計検査
-
施術
-
生活改善
生活改善
生活環境に姿勢を悪化させる原因があれば改善しなければなりません。普段使用する机や椅子、仕事で使用する道具など姿勢に悪影響を与えます。
日頃の姿勢や身体の使い方が姿勢に悪影響を与えている場合、身体の使い方の改善は必須です。
当院では生活環境の改善、姿勢、正しい身体の使い方を、やさしく指導しています。
FAQ よくあるお問い合わせ
矯正は痛くないですか?
痛みは、ありません。ソフトな矯正なので、子供からお年寄り、妊婦の方まで安心して施術を受けられます。
どのくらいで悪い姿勢は改善しますか?
背骨や骨盤の歪み方により個人差があります。早い方なら4~5回の矯正で姿勢が大きく改善 し、理想的な姿勢になる人もいます。年配の方や体の非常に硬い方などは、ある程度期間を要します。また、先天的な背骨の歪みや、変形を伴っている場合は、 矯正しても歪みが残る場合もあります。
まずは体験してみて下さい
当院は「施術を受けようか迷っている」という方に、「一度矯正を受けてみて、続けるかどうかは後で考えてみたはいかがですか?」と言っています。強引な営業は全く行っていません。結果を見て自分で判断して下さい。.