和歌山県各地の名所・旧跡・観光地を画像で紹介!
お出掛けの参考にして下さいね(^-^)/

和歌山県に遊びに行こう!
- ホーム
- 和歌山県
和歌山県に遊びに行こう!
和歌山県に見に行こう!
和歌山県で体験してみよう!
-
神倉神社のある神倉山に降臨した熊野の神々が、景行天皇の時代に現在地に初めて社を建て祀られたことから、新宮の地名の由来となっている。主祭神は権現信仰として薬師如来ともいわれる、力強く輝く御霊の象徴、速玉大神(別称いざなぎのみこと)と産霊の神・熊野夫須美大神(別称いざなみのみこと)の夫婦神であることから、縁結びの神としても知られています。
神倉神社に祀られていた神をこの地に迎えてから、神倉神社の元宮に対して新宮と呼ばれています。
神宝館には約1200点もの室町時代からの神宝などの一部が納められています。熊野速玉大社に行こう!
-
-
2017年に御創健1700年を迎える歴史ある神社です。
神武天皇が海上から那智の山に光り輝くのを見て滝を探り当てて、神として祀ったのが始まりとのこと。
『熊野権現金剛蔵王宝殿造功日記』によれば孝昭天皇の頃にインドから渡来した裸形上人が十二所権現を祀ったとされ、また『熊野略記』では仁徳天皇の頃に鎮座したとも伝えられる。
また、那智の滝は原始林に包まれた高さ133mの断崖から流れ落ちる荘厳な滝で、一段の滝としては日本一の落差を誇ります。熊野那智大社・那智の滝に行こう!
-
境内にある樹齢800年の楠は平重盛のお手植えと伝わる御神木。
願い事を書いた護摩木を手に、洞をくぐって開運祈願をします。樟霊社(しょうれいしゃ)の胎内くぐり
-
那智山へ向かう参詣道。
夫婦杉から大門跡まで約600mの石段の道が続きます。
大門坂の名はかつて坂を上り切った場所に大門があたためで、現在は那智山青岸渡寺の仁王門として再現されています。
坂の途中にある多富気王子(たふけ)は、熊野九十九王子の最終王子と言われています。三重塔
-
那智山へ向かう参詣道。
夫婦杉から大門跡まで約600mの石段の道が続きます。
大門坂の名はかつて坂を上り切った場所に大門があたためで、現在は那智山青岸渡寺の仁王門として再現されています。
坂の途中にある多富気王子(たふけ)は、熊野九十九王子の最終王子と言われています。那智の滝(飛瀧神社)
-
青岸渡寺(せいがんとじ)は、天台宗の寺院。
西国三十三所第一番札所。
山号は那智山。
本尊は如意輪観世音菩薩。
本堂および宝篋印塔は国の重要文化財です。那智山青岸渡寺
-
熊野参詣の旅人が最初に訪れた聖地。
国の重要文化財に指定された熊野権現造りの御本殿は、明治24年(1891)に大斎原(おおゆのはら)から遷された上四社の建物です。
熊野本宮大社はかつて熊野坐神社(くまのにいます)と号し、熊野の神々の本宮とされていたのではないかと言われています。明治の洪水までは熊野川の中州大斎原にあり、主祭神の家津御子大神(けつみこのおおみかみ)は大斎原のイチイの木に降臨したと伝わり、木の神とあがめられています。熊野本宮大社に行こう!
-
2000年に建てられた大鳥居は高さ33.9m。
明治22(1889)年の大洪水まで熊野本宮大社があった場所。
広大な境内に12の社殿が横一列に並んでいたといいます。 -
スサノオノミコトの母神であるイザナミノミコトの荒御魂を祀る。
女性参拝者の信仰を集めています。 -
熊野本宮大社(くまのほんぐうたいしゃ)は熊野三山の一つ。
家都美御子大神(けつみみこのおおかみ、熊野坐大神〈くまぬにますおおかみ〉、熊野加武呂乃命〈くまぬかむろのみこと〉とも)を主祭神としています。 -
クジラの街、太地のくじら浜公園にはくじらの博物館、マリナリウムなどが点在。
入り江の自然プールでは、クジラショーも開催しています。太地町くじらの博物館に行こう!
-
-
-
大小40余りの岩が整然と並び、弘法大師と天の邪鬼が橋を架ける競争をしたという伝説も残る、朝日の美しさでもしられる名勝・天然記念物。
橋杭岩(はしくいいわ)に行こう!
-
樫野崎灯台は、今も現役の灯台。
明治時代のトルコ海軍エルトゥールル号の悲劇はこの灯台の下の岩礁で起こった。
トルコ軍艦遭難慰霊碑やトルコ記念館があります。樫野崎(かしのざき)に行こう!
-
北緯33度25分59秒、東経135度45分45秒、本州最南端に位置する岬。
潮岬灯台や潮岬観光タワーからは紺碧の太平洋が見渡せます。潮岬(しおのみさき)に行こう!
-
瀞峡(どろきょう)は、和歌山県・三重県・奈良県を流れる熊野川水系北山川上流にある峡谷dで吉野熊野国立公園の一部です。
上流から、奥瀞、上瀞、下瀞と呼ばれ、下瀞の上流は瀞八丁の名で特に著名で、巨岩、奇岩、断崖が続く圧倒的な渓谷は、国の特別名勝に指定されています。
瀞峡(どろきょう)
-
-
串本・潮岬・紀伊大島・樫野崎、周辺を紹介します。
橋杭岩(はしくいいわ)・樫野崎(かしのざき)・潮岬(しおのみさき)

おすすめスポット
面白い場所、見ごたえのある景色など、特におすすめのスポットを紹介します。