研究では「肥満でも健康」の状態について、高血圧や高コレステロールではなく、また糖尿病といった代謝系のリスク要因もない状態と定義された。
研究では、39~62歳までの男女2521人を対象に、体格指数(BMI)やコレステロール、血圧、空腹時血糖値、インスリン抵抗性の測定を行った。
このうち、初期段階で肥満とされた対象者は181人で、うち66人は「肥満でも健康」とされた。
しかし20年の研究期間中に、これらの健康な肥満とされた人の約半数の健康状態が低下した。また、肥満とされた人のうち、期間中に減量して標準的な体重になった人の割合は11%にとどまった。
論文の主執筆者であるジョシュア・ベル(Joshua Bell) 氏は、「時を経ても健康状態が安定しているということが『肥満でも健康』の大前提だった。しかしこの研究を通じて、健康な肥満の成人は、長い年月の間に不 健康になる傾向があることが分かった。私たちの20年にわたる研究では、およそ半数がこのケースに当てはまった」と述べ、「『肥満でも健康』とは、疾病リ スクとの深刻な関係にある危険性の高い状態だ」と指摘した。
また「肥満でも健康は、時を経ても安定している場合に限り有効だ。われわれの研究結果は、それが一時的なものに過ぎないケースが多いことを示している」と続けた。(c)AFP
参照 http://www.afpbb.com/articles/-/3035740
以下のような症状でお悩みでしたら、ぜひご相談ください。
頭 痛、腰痛、肩凝り(肩こり)、背中の痛み、五十肩、肘の痛み、手首の痛み、手の痛 み、股関節の痛み、膝の痛み、脛の痛み、足首の痛み、脚の痺れ(脚のしびれ)、急性腰痛、慢性腰痛、ぎっくり腰、首の痛み、寝違え、更年期障害、寝つきが 悪い、眠りが浅い、スポーツ障害、疲労回復、疲れ、事故の後遺症、ムチウチ、眼精疲労、冷え性、神経痛、疼痛、手足の痛み、手足の痺れ(手足のしびれ)、 関節痛、骨盤の歪み、姿勢矯正、猫背矯正、便秘、O脚矯正、X脚矯正、
〒430-0816 静岡県浜松市南区参野町225-1
TEL.053-462-9923